iHerbヘビーユーザーの私が何度もリピしている食料品をご紹介します。
中には売り切れ率が高めでなかなか買えない製品も多数あり!遭遇したりラッキー、即買い製品ばかりです♡
調味料類
完売率高め!Kitchens of Indiaのカレーソース
インディアンカレー好きにはたまらない、スパイスのきいた辛めのカレーソース。
Kitchens of Indiaのカレーソースは人気商品の為売り切れのことが多く、見つけたらいつも即買いしてます。本当はまとめ買いしたいのだけれど在庫が少ないことが多くて1度に2,3個購入できれば良い方。そのくらいレア品です。
Butter Chicken Curry (Mild)
Tikka Masala (Medium)
Chicken Curry (Medium)
Palak Panner (Mild)
箱の中にはパウチの中にペースト状のカレーソースが入っています。
Palak Pannerはよくインド料理店でも見かけるほうれん草のソース。実は私はこれが苦手なので普段購入するのは他の3種類です。
バターチキンは日本でもおなじみですよね。一応マイルドと書いてあるけれど日本人には辛めな方だと思います。子供には向いてないかなと思います(うちは長男は平気だけれど次男は無理)。
作り方は箱の裏に書かれているのですが、基本的にはこのペーストと水と鶏肉を鍋に入れて火をかけて沸騰したら蓋をして20分位煮込む、です。インドカレーはあまり具材がゴロゴロ入っていないので凄くシンプルです。私はいつも多めの玉ねぎを飴色になるまで炒めてから肉、ペースト、水を入れて煮込んでいます。野菜も入れたり、水をココナッツミルクに変えてエスニック風にしたりアレンジが結構効くのも◎。日本のカレーみたいにソースにとろみがなく、スープカレーみたいなサラサラしたカレーです。だから個人的には具材を入れた方が食べやすいかなと思います。
辛さに関してはMildもMediumもあまり変わらないと思います。
ナンとの相性も抜群!気になる方は是非お試しくださいね☺
インド料理の定番♡マンゴーチャットニー
インド料理屋さんで見かけたりする甘いマンゴーのジャムみたいな、ソースみたいなやつです。こちらもKitchens of Indiaのもの。インドカレーが辛すぎたときに加えてもOKだし、ナンやPapadamというインドのクラッカーみたいなおせんべいみたいなスナックとの相性も◎
iHerbブランド♡Organic Extra Virgin Coconut Oil
日本でもココナッツオイルは手に入るのですが、送料無料にしたいときなどはiHerbで購入しています。
California Gold NuturitionというiHerbブランドで値段も473mlで920円とお手頃です。
こちらのおすすめポイントは
- オーガニックエクストラヴァージンココナッツオイル
- 精製加工なし、コールドプレス
- 非遺伝子組み換え食品、ヘキサン不使用、農薬不使用
簡単に言えば良質なココナッツオイルということです。こちらはもちろん食品としてでなくクレンジングや石鹸つくりなどにも使用可能。普段できるだけ身体に良いものをということでオイル系は極力オリーブオイルかココナッツオイルを使用しています。ココナッツオイルはお菓子作りにも使えるので我が家では多めにストックしています。
Organic Raw Apple Cider Vinegar
こちらも完売率高めの人気製品。いわゆるりんご酢です。
オーガニック、ローフード、りんご酢と揃って473mlで500円台は優秀すぎませんか?
我が家では酢を使うものは全部これで調理しています。こちらも人気製品なので見つけたらまとめ買いしています。
カロリーゼロ!ダイエッターの味方♡Pancake Syrup
何と!カロリー、脂肪、糖質全てゼロのパンケーキ用シロップです。
もちろんパンケーキ以外にも試用可。ダイエット中でも甘いものが無性に食べたくなりますよね。たまにはカロリーや糖質を気にせずたっぷりスロップのパンケーキが食べたい♡そんなときの救世主がこちらです。
iHerbでも人気高め。
355mlで約600円位。普段使いには高めかもしれませんがハチミツも中国産以外だとこれ以上するのでそこまで高い金額でもないかな、と思います。
ダイエット中の方におすすめ☺
トランス酸脂肪フリー♡Organic All-Vegetable Shortening
ショートニング=健康に悪いというイメージありませんか?
そもそもショートニングが身体に悪いと言われる原因はトランス酸脂肪。こちらはトランス酸脂肪ゼロの植物性ショートニングなので安心。
パンやおやつは手作りをしているのですが、折角だから使用する食材には気をつけています。マフィンや焼き菓子はココナッツオイルでもおいしくできるのですが、唯一ココナッツオイルで作りたくないものがパンです。
レシピによってオリーブオイルかこちらのショートニングを使用しています。ココナッツオイルで食パン作ったときにおいはまだ良いのですが、かすかなココナッツの味がする食パンはあまり美味しくなかったので(個人の好みの問題)。
こちらは非遺伝子組み換え食品、有機パーム油を使用しています。
ショートニングを使いたいけれどトランス酸脂肪は心配という方におすすめです。
シリアル
日本でも話題のオートミールでホットシリアル
このNature’s Pathのインスタントオートミールは小分けになっていて、耐熱ボウルなどにこのオートミールと1回分の水もしくは牛乳(もちろん豆乳でもOK)を入れてチンするだけ。しかもフレーバー付きなのでそのまま食べられます。
オーガニック、非遺伝子組み換え、グルテンフリー、栄養価も高め。
また、オートミールって腹持ちが良いうえお通じも良くなるのでダイエッターにも◎
忙しい朝や小腹がすいた時のスナックにも♡シリアルバー
忙しくて食事をとり時間が無かったり、あまり食欲がないけれど栄養は摂りたい時にシリアルバーって便利ですよね。でもどうせなら身体に良いシリアルを食べたいと思いませんか?
iHerbプライベートブランドのCalifornia Gold Nutritionのシリアルバーが優秀だと思うのは
- 人工着色料不使用
- 合成香料不使用
- 人工甘味料不使用
- 人工保存料不使用
- トランス脂肪不使用
どれでいてフレーバーも多いので飽きないし、個包装なので携帯にも便利。
お値段も1個当たり150円くらいなのでお財布にも嬉しいです。
私がおすすめのフレーバーは
どれも日本ではなかなかありそうでないフレーバーです。
どれが良いか決められない人はバラエティーパックもおすすめ
ブランドは違いますが、ダイエット中特に糖質制限をしている方におすすめのシリアルバーもあります。California Gold Nuturitionと比べると単価は少し高め。
ただ、こちらのシリアルの残念なところがフレーバーです。
チョコレートブラウニー、チョコレートキャラメルナッツ、チョコレートミント、チョコレートピーナッツバター、クッキー生地、シナモンロール、スモアーズ、トーストココナッツとフルーツ系がありません。でも、フレーバーを見るとダイエット中には食べれないようなものばかりなので、これなら我慢しなくてもOK!というのが狙いなのかな?と思います。
ドライフルーツ・ナッツ類
ドライフルーツやナッツ類は小腹がすいた時のスナックやパンやお菓子作りの際によく使います。日本でも手に入るものはよく楽天で購入していますがiHerbでは日本でなかなか見かけないものも!
日本だとあまり知られてない?デーツ
日本でも色々なドライフルーツが手に入りますが、あまり見かけないのがこちら、デーツ。
実は食物繊維、カリウム、マグネシウムはプルーンよりも豊富なんです。外側は意外とカリッとしていて、プルーンみたいなねっとりしたドライフルーツとは違う食感です。お味はというと、私は一番最初に食べたとき黒糖⁈って思いました。結構濃厚な甘さなんですが、不思議とあまりしつこくなくついついパクパク食べてしまうちょっと危険なドライフルーツです(笑)。麩菓子の先っぽのところにも似ているかな。
大学時代、海外だと食生活の変化のせいで便秘になりがちだったのですが、ある日友達に勧められて食べて以来おなかの調子が良くなりました。こちらはオーガニック、非遺伝子組み換え食品、グルテンフリーと品質も安心できて原材料もデーツ100%です。
スパイシーさがくせになる♡ジンジャースナック
こちらはちょっと好みがわかれるかもしれませんが、しょうがの辛さが好きな人にはおすすめ。
私、しょうが大好きなんです。料理にもよく使うし、生姜湯も好きだし、ジンジャービスケットも好き(特にスパイスの効いたやつ)。こちらはジンジャー×オレンジの組み合わせが絶妙な、結構歯ごたえのあるソフトキャンディー。噛みごたえがあるのでイライラしたときにおすすめです(笑)
ついつい手が止まらなくなる?かぼちゃの種
ナッツ系は楽天でも高品質のものが購入できるのであまり買うことがないのですが、これだけは別。かぼちゃの種好きにはたまらないスナック。お酒との相性も◎
スナック
日本では珍しいフレーバー♡Honey Dijon Potato Chips
こちらは常に食品人気ランキングにあがるポテトチップスです。
日本ではあまりなじみないハニーマスタード味でチップスもしっかりと固めのタイプ。海外のポテトチップスなので結構大きめのサイズです。
おすすめしたいポイントは、ポテトチップスだけれど…
- トランス酸脂肪0g
- グルテンフリー
- 非遺伝子組み換え食品
- 人口保存料不使用
このポテトチップスを製造しているKettle Foodsは1978年にアメリカで設立した食品メーカーでスナック類を製造しています。自然派ポテトチップスとしてはアメリカでは有名なブランドで材料へのこだわりと豊富なフレーバーが魅力。実際iHerbには他のフレーバーも販売しています。私が他に試したことがあるのは、
定番のSEA SALT
しっかりめの味SOUR CREAM ONION
すっぱさがくせになるSALT&VINEGAR
でも一番おいしいのはやっぱりHoney Dijon!輸入品でも値段がお手頃なのが嬉しい。
SEA SALT&VINEGARはちょっと好みが分かれる味かもしれません。塩と酢の組み合わせ味がポピュラーなのはイギリスです。イギリス人が大好きなフィッシュンドチップスに塩と酢をかけて食べますが、私の知り合いのイギリス人はフライドポテト単体にも塩と酢をかける人がいて。揚げたじゃがいも×塩×酢の組み合わせはイギリスでは人気のよう。こちらのメーカーでなくても塩×ビネガーのポテトチップスは定番らしいです。後味すっぱ!!となるのですがなぜかやめられない味。
ビールとの相性も抜群なのでホームパーティーなどにも◎
iHerbで食品類を選ぶ時のポイント
iHerbで食品類を買いたいな~って思っていてもどれを買えばいいのかわからない時ってありますよね。特に日本ではあまり見慣れないものだと味とかイメージしにくいし…。そういう時は是非高レビュー数の商品を選んでレビューを参考にしてみて下さい。外国からのレビューは自動翻訳されているのでちょっと日本語がアヤシイのもありますが、日本のユーザーからのレビューもたくさんあります☺
実はここに紹介した商品以外にもたくさんおすすめがあったのですが、ここ数年だと日本のネットショップの品揃えも増えてきたし、カルディでもたくさん輸入食品が手に入るので厳選したものだけ紹介しました。
コストコ、カルディ、業務スーパーでも輸入食品は手に入りますが、iHerbとの一番の違いは食品の安全面での品質が高いことだと思います。もちろん、コストコ、カルディ、業務スーパーでも食の安全にこだわった製品はあるのですが、iHerbほどではないと思います。オーガニック、非遺伝子組み換え食品というのは最低限の基準ですし、グルテンフリー、ベジタリアン向け、人口保存料や着色料不使用などにこだわりたい人には本当におすすめです。
商品によってはちょっと値段が高めですけど、日本でオーガニック製品やグルテンフリー製品を購入するのに比べると全然安いのでは?と思います。
また、私が一番最初にiHerbで買い物したのは5年以上前になるのですが、その頃より食品の取り扱い数は増加しているんです。買い物するたびに新しい製品も見かけるのでこれからもっと増えるのでは?と期待しています。iHerbでお買い物するときは是非食品類もチェックしてみて下さい☺
iHerbでのお買い物についての記事はこちらでもまとめています
コメント